茂木本家美術館

04-7120-1489

受付時間:
10:00~16:00(毎週月・火曜日、夏期・冬期休館期間は休み )
来館予約
<お電話での予約・お問い合わせ>
電話

04-7120-1489

受付時間:10:00~16:00(毎週月・火曜日、夏期・冬期休館期間は休み)
近隣施設のご案内
写真:茂木本家美術館外観
写真:茂木本家美術館内観
写真:茂木本家美術館内観

茂木本家美術館

scroll

展覧会

Exhibition
「生誕140年 川瀬巴水 版画の旅」展

開催中

「生誕140年 川瀬巴水 版画の旅」展

前期:2023年9月6日(水)~10月22日(日)
後期:2023年10月25日(水)~12月10日(日)

 大正・昭和期に活躍した版画家・川瀬巴水(1883-1957)。2023年は生誕140年の節目の年にあたります。本展では、当館の収蔵作品より、巴水の画業を一望すべく、初期から晩年までの代表的なシリーズから約100点を前期・後期に分けて展示します。
 巴水の画業は1923年の関東大震災の前後で大きく変わります。前期は、伯母夫婦が住み子供のころから訪れ慣れ親しんだ風景を取材したデビュー作《塩原三部作》や、写生旅行によって制作されたことから《旅みやげ》と名付けられたシリーズを中心に、人気版画家として一躍有名になっていく巴水の画業を紹介します。
 後期では、1923年の関東大震災での作品や版木、写生帖などを焼失した巴水が、失意のなかから新たな創作意欲を掻き立て取り組んだ《旅みやげ第三集》のシリーズや、復興に向かう東京の風景を取材した《東京二十景》、富士山を描いた風景画や戦後の晩年の作品などを紹介します。
 巴水は、生涯を通して日本中を旅し、自身が訪れた各地の風景と人々の暮らしを丁寧に写生し、それらを基に版画を創作してきました。旅情詩人ともいわれた巴水の人生と彼が描いた日本の風景をお楽しみいただければ幸いです。

MORE
「源氏絵 -浮世絵にみる『源氏物語』-」

次回の開催予定

「源氏絵 -浮世絵にみる『源氏物語』-」

2024年2月7日(水)~3月24日(日)

「源氏絵」と聞いて、まず思い浮かぶのは紫式部によって生み出された古典文学の名作、『源氏物語』の雅な絵巻ではないでしょうか。
しかし、江戸時代の庶民に親しまれた「源氏絵」は、柳亭種彦が執筆した合巻『偐紫田舎源氏』の場面や登場人物を描いた浮世絵でした。『偐紫田舎源氏』は室町時代のお家騒動に、主人公、足利光氏の好色遍歴を絡めた『源氏物語』の翻案小説です。当時最も人気の高かった絵師、歌川国貞(三代目豊国)が挿絵を描いたこともあり、文政12年(1829)に刊行されるとたちまちベストセラーになりますが、天保の改革で咎めを受け、未完のまま発売禁止となりました。しかし、その後も「源氏絵」の人気は高まる一方で、改革が緩むと『偐紫田舎源氏』の続編が刊行され、足利光氏やその登場人物を描いた「源氏絵」が多くの浮世絵師たちによって作成されました。
 本展では、「源氏絵」の代表的な作品である《今源氏錦絵合》をはじめ、三枚続の作品などをご紹介します。
平安時代の『源氏物語』と比べながら、江戸時代の「源氏絵」をお楽しみ下さい。

MORE

施設紹介

Facility
写真:茂木本家美術館館内
写真:茂木本家美術館外観
写真:展示作品
写真:茂木本家美術館外観
写真:茂木本家美術館カフェ
閉じる
茂木本家美術館はただいま冬期休館中です。
休館期間 12月11日(月)~2月6日(火)

2024年2月7日(水)より「源氏絵 -浮世絵に見る『源氏物語』-」展を開催予定です。

茂木本家美術館